カトリック教徒、ジュディ・ブラウン(Judie Brown)が1979年に設立。夫と3人の子供、4人の孫にめぐまれているとか。
rurikoさんからの情報です。感謝します。
【カソリック原理主義者は、反堕胎・反避妊・反ピルで筋が通っています。
カソリック原理主義から派生したのが、プロライフ運動。
プロライフ運動はカソリック原理主義者を中核に含みながら、宗派色を表に出さないことで、
「心情的プロライフ派」を取り込みつつあります。中絶経験者はいくぶんかは、プロライフ的心情を持っていますから。
日本の反ピル運動もプロライフ運動の影響下にあるのは明白です。
A Consumer's Guide to the Pill and other Drugs(2nd ed.)1997という本を見てみると、
日本の反ピル運動の論理が、この本の受け売りに過ぎないことがよくわかります。
参照文献のスペルミスまで引き継いでますから。
そしてこの本を出したのがアメリカのプロライフ団体ALLです。
日本の反ピル運動は、ALLとの関係は秘密なんでしょうか?
反ピルの論理だけ切り売りしようとすると、代替避妊法については明示できないというわけで。】
YAHOO AMERICA で、「John Wilks Consumer's Guide to the Pill and other Drugs」検索
ネット書店の結果や、訳の分からないのは省略
反ピル本への反論
| Edith Weisberg Director of Research Sydney Centre for Reproductive Health Research Family Planning NSW, Sydney, NSW |
The Medical Journal of Australia → Against the pill →和訳(のら猫の手) |
| ruriko | 「ピルとのつきあい方」→ 「反ピル論の検討」 |
ALLは、コンドームすら全否定!
John Wilks『 Consumer's Guide to the Pill and other Drugs(2nd
ed.)(ピルや他の薬品に関する消費者へのガイド)』1997
HP→「life issues」→「BIRTH CONTROLL」は、これと他の本を典拠に、Stephen
Spaulding医師が避妊ピルはおろか他の避妊法の否定をしています。
「condom」ではStephen Spaulding医師がコンドームすら「避妊、性病予防が完全ではない」と徹底的に否定しています。
「condom
effectiveness」で、Joel McIlhaney医師がコンドームすら徹底的に否定。
「最良の方法は、独身者なら禁欲。既婚者なら、配偶者に忠実であれ」なんてねえ・・・。これが目標なのね。そのために、例え、100%完璧に安全な避妊法、性病予防法や治療法ができたとしても、それでも全否定し「禁欲しろ」って言いたいだけなのでしょ。
日本で、イビツな形ではあるけど容認されたのが中絶手術が先で、近代的避妊法の容認が後だった。
インテリがピルの害悪を主張されたら、未知のモノへの情報不足もあって、ほとんどの日本人が信じてしまう。
ALLが、日本で未認可の近代的避妊法や中絶薬などを、もっともらしい理屈で徹底批判されたら、こっちも知らないモノだから信じこんでしまう。
ただ、コンドームまで全否定しているの、馬脚を表してしまったなあ。
日本人にとっては、コンドームはとっくに解禁されていて、コンドームでの避妊方法はお馴染みなのね。これを、そこまで全否定されたら、驚く。ALLによる他の近代的避妊法や中絶薬への批判も、割り引いて聞かなきゃね、っていうことに気づいてしまった。
注意 私がここのサイトを機械翻訳で大まかにチェックして、色々と述べました。それから又、本格的に和訳するためにチェックしたら、前にチェックしたのとは違う! かなり簡略化されていて、私が読んだはずの情報とかがない! 抗議とかが殺到して、急遽置き換えたのか? よう分からない。そういうことを知った上で、私の和訳を読んでくださいね。
アメリカ生命連盟の反コンドーム論
| 「AMERICAN LIFE LEAGUE」 HP → 「condom」 | →和訳 訳者 のら猫の手 |
| 「AMERICAN LIFE LEAGUE」 HP → 「condom effectiveness」 | →和訳 訳者 のら猫の手 |
反コンドーム論への、反論
| Fact Sheet: The Truth About Condoms History of the Condom | 家族計画連盟が、反コンドームの言説に対して、反論しています。→和訳 訳者 のら猫の手 |